こんばんは、ほしいもです。
近年、誹謗中傷などで亡くなる有名人や若者も多く、命の尊さや死の選択について考えさせられることもあります。
そんな世の中だからこそ、聞いてほしいのが、カンザキイオリさんが手がけた楽曲『命に嫌われている。』です。
若い世代から「救われた」「心の支えになる」と共感・支持を得ているボカロの名曲です!
様々な歌い手がカバーしていますが、特にほしいもが感動したのが、まふまふさんが歌う『命に嫌われている。』です。
紅白歌合戦にも初出場されるので、多くの人にこの曲を聞いてもらって少しでも救われる人がいるといいなと思っています。
今回は、そんな『命に嫌われている。』について
- まふまふさんが歌う『命に嫌われている。』は?
- カンザキイオリさんの『命に嫌われている。』は?
- 「命に嫌われている。」歌詞の意味は?
について調べてみました。



まふまふが歌う『命に嫌われている』
まふまふさんが歌う『命に嫌われている』は、YouTubeで1億回以上再生され、まふまふさんが歌う代表作です。
紅白歌合戦にて、カンザキイオリさんの『命に嫌われている。』を歌わせていただきます。
— まふまふ@『ブレス』MV投稿 (@uni_mafumafu) December 21, 2021
今やオリジナル曲を作り歌う身ではありますが、歌い手として、自分の育った世界を忘れず、いつだってその看板は誇らしく背負っていきたいと思います。
なお、いま起きました(ドヤ顔)
まふまふさんの高くてキレイな歌声と力強さ+ストレートな歌詞が、聴く人の心に響きます!
題名から、紅白で歌うことに対して賛否の声がありましたが、こんな時だからこそ聞いてほしい、多くの人に知って欲しい曲だと思います。
ほしいもは、まふまふさんの歌声で救われる人が増えることを祈っています。
まじか 世の中には「命に嫌われている。を歌う姿で初めてまふまふを浴びる人」が出てくるってことか まじか あれはやべぇよな 本当にやばい 音楽を聴いて何を感じるかは受け手次第だけど、まふさんはまふさんがあの曲から受け取ったことを本当に命を賭けて自分の形で伝えようとしてくるからやばい
— のくろ☔️は不定! (@no_kuro_s) December 21, 2021
批判している人の殆どは聴いたことないんだろうなぁ、と思う。
— 山本葉太 (@Tactical_Taka) December 23, 2021
こういう時、「命に嫌われている。」はタイトルで損をしている感を覚える。
命を大切にする曲なのに。https://t.co/LVOT7Epx6M
カンザキイオリ(本家)『命に嫌われている』
『命に嫌われている』は、ボカロP音楽家のカンザキイオリさんが作詞作曲をされています。
ボーカロイドの初音ミクさんが歌われたものがオリジナル(本家)の歌となります。
命を持たないボーカロイドが「命」について歌っているのが話題となりました。

「歌も深いけど、これを人が歌うんじゃなくてボカロにするのがなんとも感慨深い 命の歌を命の無い物が歌う事に意味があるんだと思う」

「調教、あえて機械っぽくしてるのかもしれない、、 命のないボーカロイドにこの歌を歌わせるって神すぎる。」

「人が歌った方が万人受けするのかもしれないけど、私の人生を支えてくれたカンザキさんとミクちゃんが歌っている本家が大好きです。」
なんと!
— カンザキイオリ@小説最新作「親愛なるあなたへ」11月11日発売 (@kurogaki0311) December 21, 2021
紅白歌合戦にて、まふまふさんに「命に嫌われている。」を歌っていただくこととなりました!
紅白にカンザキの曲が出るなんて!子供の頃の自分に教えてあげたい。
まふまふさんの声で、沢山の人たちにこの曲が届いて、心に残ってくれることを願います。
とっても楽しみです! https://t.co/fXgzYHg6vo
『命に嫌われている』歌詞の意味は?
きれいなメロディーに反して胸に突き刺さるような歌詞。
訴えかけるような言葉に共感する人も多いのではないでしょうか?
「死にたいなんて言うなよ。」「諦めないで生きろよ。」
『命に嫌われている』の歌詞には、誰かを励ますような言葉はなく、キレイごとに対する否定から始まっています。
- 他人が生きてもどうでもよくて〜
- 「平和に生きよう」なんて素敵なことでしょう。
続く歌詞では他人が傷つくことへの無頓着と自身が日々を楽しく過ごしていることの矛盾が描かれています。
- 画面の先では誰かが死んで〜
- それに感化された少年がナイフをもって走った。
命を軽視するのであれば命から嫌われるという問題提起をされます。
- 僕らは命に嫌われている 〜簡単に電波で流した。
- 僕らは命に嫌われている〜軽々しく命を見てる
「僕ら」は、命に嫌われている状況でもがき、死に物狂いで生きていく様子が描写されています。
『命に嫌われている』を作詞・作曲をされたカンザキさんは、中学時代に通う意味が分からず不登校になった過去があります。
思春期に感じた「閉塞的な社会・学校で生活する言葉にできない声」や「生きづらさやきれいごとへの反発」を直球に投げかけてくる歌詞が突き刺さります。
コメント