こんばんは、ほしいもです。
江戸時代から長い歴史があり、日本最古と呼ばれる「隅田川花火大会」。
元々は、「両国の川開き」と呼ばれていたそうです。
享保17年(1732)の大飢餓や疫病で犠牲となった人々の慰霊と悪病退散を祈り、隅田川で水神祭を行われました。
この時に、両国橋周辺で花火を上げたことが「両国の川開き」の由来とされています。
なんだか現在のコロナウイルスの状況と似ていますね。
昨年の「隅田川花火大会」は、コロナウイルスの影響で中止になってしまいましたが、現在も緊急事態が延長されるなど、コロナが治る気配はありません。
そんな中、今回の「隅田川花火大会」は無事に開催されるのでしょうか?
また、なるべく人混みに行きたくない人はチケット(有料席)や、屋形船を考える人も多そうですね。
そこで今回は、
- 2021年隅田川花火大会の開催日はいつか?
- チケットや有料席はあるのか?
- 屋形船は出ているのか?
この3つについて調べてみました!
※追記で最新情報載せました
【2021年】隅田川花火大会はいつ?
【令和3年は10月23日(土)を開催候補日として決定!】
— (公式)隅田川花火大会 (@sumida_river_fw) October 23, 2020
令和3年の隅田川花火大会の開催に向けて、関係機関と慎重に協議を重ねた結果、10月23日(土)を開催候補日として、決定しました。みなさま、1年後に会いましょう!!!#隅田川花火大会 https://t.co/NJb8myhHfi pic.twitter.com/Q7VwdkpBlz
毎年7月の最終土曜日に開催されていた、「隅田川花火大会」は、東京オリンピックや新型コロナウイルス感染症の状況などから、2021年は秋に開催される予定です。
日程:令和3年10月23日(土) 開催予定
時間:19時〜20時30分
※荒天の場合は、翌日の日曜日に延期され、日曜日も荒天の場合は中止。
しかし、今後の新型コロナウイルス感染症の状況により、花火大会の開催・中止は6月頃に決定されるそうです。
※追記※
2021年の隅田川花火大会は、中止となりました!
2020年と2年連続で中止です!残念ですが、コロナが治らない中での判断は正しいと思います。
来年は、4月に開催するか決定されるようです。
令和3年10月23日(土)に開催を予定していた隅田川花火大会は、開催に向け関係機関と協議を重ねてまいりましたが、地域の方や来場者の健康を第一に考え、中止を決定しました。延期開催もございません。
— (公式)隅田川花火大会 (@sumida_river_fw) June 18, 2021
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。#隅田川花火大会
【2021年】隅田川花火大会チケット販売は?
毎年隅田川花火大会では、「市民協賛席」が用意されています。
市民協賛金を支払うと、花火大会当日に「市民協賛席」へ招待される仕組みです。
(※市民協金は、大会運営準備などに使われます。)
2019年までは、応募数が多く、抽選となっています。
倍率は、2〜3倍。人気の場所では、5〜6倍もすると言われています。
今年も有料観覧席は用意される予定ですが、コロナ渦の中、募集する人は今までよりは少ないかもしれないですね。
6月に開催決定がされてから募集が行なわれると思います。
募集が始まったらこちらでもお知らせします!
市民協賛席場所
今年の市民協賛席は、5つの場所に分かれています。
会場 | 協賛金額 (一口あたり) | 招待人数 (一口あたり) | 総募集口数 |
①台東リバーサイドスポーツセンター野球場(団体席) | 8万円 | 22人 | 100口程度 |
②台東リバーサイドスポーツセンター野球場 | 2万円 | 5人 | 1550口程度 |
③台東リバーサイドスポーツセンター少年野球場 | 2万円 | 5人 | 500口程度 |
④墨田区側隅田公園(南側) | 6千円 | 1人 | 500口程度 |
⑤墨田区側両国親水テラス | 6千円 | 1人 | 1850口程度 |
①〜③は、第一会場(台東区側)、ビニールシートの席、申し込み口数は一口のみとなります。
④〜⑤は、第二会場(墨田区側)、パイプ椅子席、申し込み口数は4口までとなります。
【2021年】隅田川花火大会の屋形船の予約は?
隅田川に架かる橋のひとつ「勝どき橋」屋形船でくぐることができます。https://t.co/URhrmJFSHI#隅田川屋形船#勝どき橋 pic.twitter.com/2ZVigqKg8M
— 東京・江戸屋形船 (@support40979205) January 18, 2019
隅田川の花火大会といえば、ゆっくり屋形船で楽しみたい人も多いのでは?
しかし、今年はやはりコロナの影響があり、営業しているのか気になりますね。
ここでは、2021年隅田川花火大会のプランが載っているサイトをピックアップしました。
どこも貸し切り船になっていて、25名〜30名以上の人数となっています。
料金は、1人3万円前後に、別途入場料がかかるところが多いようです。
コロナ渦の中、大人数を集めるのは大変なように感じますが、きっと行く人は行くんでしょうね。
まとめ
- 2021年隅田川花火大会は、10月23日(土)開催予定。
- 隅田川花火大会の優先席は、「市民協賛席」があり、毎年抽選で決まっている。
- 「市民協賛席」は、6月に開催決定が決まってから募集される予定。
- 今年の屋形船は、貸し切りのみ。
- 貸し切り屋形船の人数はだいたい30名以上から、1人3万以上の料金がかかる。
2年続けて中止となる花火大会が多い中、2021年の隅田川花火大会は開催予定になっています。
コロナ渦のなか、混み具合や感染対策をどうするのか大会運営側の対策も気になります。
コロナ渦で初めての隅田川花火大会は、どんな人の動きになるのでしょうか?
花火に行かれる人はくれぐれも感染対策に気をつけてくださいね!
コメント